救命講習受講者が緊急事態に感じた事

どうも、ウボォーです。 ご訪問頂き、誠にありがとうございます。

前に、初めて救急車に乗りましたで緊急事態に感じた事をお話し致します。この話しは、救命講習受講者や、これから受講しようと考えている方に向けても発信しております。

その前に少しだけウボォーの話しなのですが、数年前まで毎年『普通救命講習』を受講しておりました。一度だけですが、上級救命講習も受講しております。緊急事態に対応できるようにと考えての事です。

受講時に、指導員さんからは『実際の緊急事態には講習通り出来ないものです』と伝えられます。受講前まで、何も知らなかったのですから、そんなものだと思います。

今回、お伝えしたいのは、その通りでしたというお話しです。つまり失敗談です。

初めて救急車に乗りましたでもあげておりますが、緊急事態にウボォーは、寝起きでした。そしてこの事はあげてなかったのですが、数年前から常日頃、栄養失調気味で(いきなり言い訳)ボケていくのを感じております(頑張って通常生活に戻します)普段からそんな感じなのに、寝起きで対応するのは、厳しかったようです。そんな呑気な事を言っている場合ではありませんが…

ただ受講時に伝えられたような、パニックにはなりませんでした。身内だからかもしれませんが?

緊急事態を経験して思った事

・反省でしかなかった事

実技・学科どちらの面でも、全く対応できなかった事。

講習後にいきなり対応できる訳ではありませんが、それにしても酷かったです。緊急隊員さんが来てくれた時も、講習で学んだ事を聞かされて『( ゚д゚)ハッ!』としました。( ゚д゚)ハッ!じゃねーわ!

 

・やっぱり講習は大事

身につける為にも、講習は大事だと思います。もう受講したのは数年前になりますし、一度しか受講していない上級救命に関しては、ほぼ忘れています。

講習で配られる、教科書を見直すのも大事だと思い、講習に行かなくなった後も、たまに見直しております。

まとめ

せっかく講習受講経験があるのですから、いずれは緊急事態にも対応できるようになります。又、救命講習受講経験者や、これから受講しようと考えている方の参考になっていれば幸いです☆

投稿者: ウボォー

雑記なのでどんなこともUPしますが主に人間関係・メンタルに関する記事で悩まれている方の力になりたいと考えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です