どうも、ウボォーです。ご訪問頂き、ありがとうございます。
ブログ村で記事画像やPF(プロフィール)画像を表示させたい時、ping送信設定した上で、アイキャッチ画像を設定して公開すれば、画像が反映されると思ったかもしれません。
しかしそれでは画像は表示されません。No imageのままです。
画像を表示させるには、OGP設定しないといけません。
OGP設定とは何なのか?
OGP設定の方法は2つあり、簡単なのはプラグインを使用することです。プラグインは、ALL IN ONE SEO PACK(All in One SEO)ではなく、別のプラグインがおすすめ。
その理由とプラグインは何なのか?
わかりやすく、解説していきます。
ブログ村で記事画像を表示
この記事の解説は、WordPress利用者の方が対象となります。予めご了承下さい。
この記事で分かること
- ブログ村で記事画像を表示させる方法
結論から言いますと、プラグインを使用します。
そこまでの手順を解説していきます。
OGP設定
OGPとは、Open Graph protocol(オープン・グラフ・プロトコル)の略称で、 HTMLソースのタグ(メタタグ)要素のことです。
少しややこしいですが、大丈夫です。
OGP設定すると、ブログ村だけでなく、SNSなどで表示した時にも画像表示されるようになります。
ブロガーやライターにとって、OGP設定は必須です。 この設定をしないと、ブログ村は画像を取得してくれません。
そして、OGP設定する方法は2つあります。
- ソースを記事のheadタグ内のタグ直下に記載
- プラグインを使用
簡単なのは、プラグインを使用です。
ソースを記載は、素人にはさっぱりですし、いじるにもリスクがあります。 いずれ通る道ということで、チャレンジしてみるのはありでしょう。
SEO SIMPLE PACK
ここからは、プラグインを使用する場合での解説となります。ソースを記事のheadタグ内のタグ直下に記載の解説はありません。
プラグインは、ALL IN ONE SEO PACK(All in One SEO)ではなく、SEO SIMPLE PACKがおすすめです。理由は、シンプルかつ無料だからです。
検索すると、多くヒットするのはALL IN ONE SEO PACKなのですが、参考サイト通りにやってみても、なかなかうまくいかないはずです。何故かというと、参考サイトの解説画面とあなたが実際に見ている画面が違うからです。
それでも手探りでやってみて、設定まであと一歩というところで知らされるのは、有料だということです。参考サイトにそんな解説はなかったので、前は無料だったのかもしれません。一気にテンションが下がることになります。
SEO SIMPLE PACKなら、インストールして設定するだけです。もちろん無料です。
設定後、WordPressの記事投稿画面下に『SEO SIMPLE PACK 設定』という項目が追加されています。その中に『このページの”og:image”』というのがあり『まだ画像設定されていません』となっているので、そこで『画像を選択』してください。
後は、投稿するだけです。
過去の記事に関しては、編集して更新するだけです。それでも画像が表示されない場合は、ブログ村のマイページから、記事再取得してください。
ブログ村でプロフィール画像が表示されなかった人も、今回の操作により、表示されるようになったはずです。
最後までお読みいただきありがとうございました。参考になっていれば幸いです。
サイドバナーフォロークリックよろしくお願いします!