脳や心を休めるリラックスさせるには全く関係ないことや何もしない

うまくいかない時はいつもと違うことをしてみるを経験して思ったことがあります。

それは、脳や心を休めるリラックスさせるには、普段自分が携わっていることと全く関係のないことや何もしないことが良いということです。それには、瞑想的な効果があるのではと思いました。

当たり前のことを言っていますが、全く関係ない又は何もしない時間を過ごせている人は少ないと思います。

大人になると、休日でも、仕事又は関連することをやってしまいがちです。特に、フリーランスはそうだと思います。他にも、やらなければならないと思ってしまうことは同じです。場合によっては、趣味など好きなことであっても例外ではありません。趣味は、楽しいと思えているうちはいいのですが、こだわりすぎたりストイックになって、ストレスを感じてしまう場合のことです。

好きでやっている場合は別ですが、これでは本当の意味で脳や心は休まらないと思います。

子供の頃は、義務教育以外の時間は自由だったりしたのに、いつの間にか忙しくなって忘れてしまっているのですね。

なので、たまには普段取り組んでいることと全く関係のないこと又は何もしないという時間を過ごしてみてください。

何もしないことって時間を無駄にするように感じてしまいますが、実はとても大切な時間なんだと思います。

実行するのも難しかったりしますが、のんびりする時間も必要です。