安部元総理の事件から、旧統一教会が大きな問題となっています。
ですが今回が初めてではなく、何十年も前に問題となりマスコミに取り上げられているようです。その間もずっと被害者がいるということです。
あなたもその1人かもしれません。自分は大丈夫だと思っている方ほど危険だと言います。
旧統一教会は、1954年に韓国で誕生しました。
2008年までの信者数は、韓国と日本を中心に300万人。世界各国で活動しているようです。日本では56万人と言われています。
ですがこれらの数字は教団側の申告であって、実際には遥かに劣るということです。
日本で活動している信者は6万人くらいだとみられています。
未然に防ぐこと・信者の方が目を醒ますことにより、今回のような事件が起きないように思います。
この記事で分かること
- 宗教にハマりやすい人の特徴
- 現在の勧誘方法
- ハマる理由
宗教にハマりやすい人
それでは宗教にハマりやすい人の特徴を紹介していきます。
とにかく真面目
何事にも真面目な人。
人生に対して真面目で一生懸命な人。
よく考え深く悩む人。普通の人が考えないことを考えスルーできない人。めんどくさい人のこと。
弱ったり悩んでる人
弱っている人は恋に落ちやすいなんて言いますが、宗教も同じです。
弱ったり悩んでいる人に答えをくれたり、すがらせてくれるからです。これが宗教本来の存在意義だと思います。
自信がある人
元気で明るく何事にも自信があって自己肯定感の強い人。
ナルシスト。
ハマる理由
1つに居心地の良さがあると思います。
極端な例ですが、仕事やプライベートであなたの居場所がないとします。ですがその宗教の人達は、あなたを迎え入れてくれます。肯定してくれます。
そしてあなた自身もその人達と共感することができたらどうでしょう?居心地が良いですよね?
気の合う友達の群れ、宗教はその集団と考えることができる思います。
ハマりやすい年齢
年齢でもハマりやすい時期があるので、紹介します。その時期は2度あると言われています。
1度目は20歳前後で、受験や就職活動後に目的を失ってしまった人。それまでは合格を目指して頑張ってきた人が、虚しさから次の目的に取り入れることから、ハマったりします。
2度目は子育て終了後の50代や定年後の60代となります。理由は1度目と同じだと考えてよいと思います。
勧誘方法
現在の主な勧誘方法は、ネットによるもの。
2000年頃までは大学などで勧誘されることが多かったみたいですが、これが厳しくなり、ちょうどその頃に流行りだしたSNS初期であるmixiに始まり、現在様々なSNSで勧誘があるそうです。
珍しいところでは、TikTokやマッチングアプリ、それからYouTubeなどがあります。
まとめ
宗教にハマりやすい人の特徴を紹介してきました。
『とにかく真面目』では、何事にも真面目。
『弱ったり悩んでいる』では、そんな人に宗教は答えをくれます。その隙につけ込まれないようにしましょう。
『自信がある人』では、明るくいつも前向きで自己肯定感の高い人。良い人ですが、そこに罠が潜んでいます。
とにかくメンヘラでから元気でミーハーな人には、注意した方が良いかもしれません。
『ハマりやすい年齢』では2度の時期があり、1度目は20歳前後の受験勉強や就職活動後の合格・落ちた時など。
2度目が子育て終了後の50代や、定年後の60代の方となります。理由は前者と同じ。
『ハマる理由』では、居心地の良さを紹介しました。
あなたを全面的に受け入れ、あなた自身もその人達と共感することができる。類は友を呼ぶ・気の合う仲間の集団。
宗教自体が悪いのかウボォーには分かりませんが、カルト宗教と呼ばれているものには気をつけましょう!