疲れている時はリラックス

どうも、ウボォーです。ご訪問頂き、ありがとうございます。

重めの記事が続いているので、リラックスの回にしたいと思います。

この記事でわかること

リラックス方法

はじめに

生きていると様々なことがあって普通の人は疲れます。

今回はリラックスについてなので、疲れの原因・症状・サインについては省略しますが、大まかにあげると次の様なものかと。

  • 栄養バランス低下
  • 完璧主義
  • 気の遣い過ぎ
  • 様々なプレッシャー
  • 集中力、食欲、性欲低下
  • 失恋
  • 自分に厳しい責めてしまう
  • 睡眠不足
  • 本音を話せないなど。

こういったことで、心身ともに疲れてしまいます。

そんな時には、息抜き・休息・リラックスが必要になりますが、皆様は普段どの様にされて、リラックスされていますか?

リラックス方法

重なることも多いかもしれませんが、おすすめのリラックス方法を紹介していきますね。

  • コーヒーブレイク

日常に取り入れている方は多いと思います。

コーヒーでなくても、紅茶が好きな方は紅茶。他のものなら、他のものでもかまいません。

少しの時間でも簡単にリラックスできるのが、コーヒーブレイクかと思います。

ウボォーはおすすめ致しませんが、愛煙家の方は、この時に一服されるのが良いのでしょう。

時間を忘れられる時だと、なお良いですよね。

コーヒーの香りには、高いリラックス効果が期待できます。他にも様々なメリットがあります。

ブラジルブレンドコーヒー スジャータめいらく

  • 読書や映画

コーヒーなどを飲みながら好きな本を読んで、時間を忘れるのも良いです。

マンガを読まないという方もおられますが、マンガは本当におすすめですよ!マンガから学べることは多いですし、マンガは人生を変えます。

同様に、映画も良いです。

コロナの影響で困難になりましたが、たまには映画館へ行ってみるのもおすすめです。

TVで見るのとは全然違いますし、好きな方はポップコーンが良いのだそうです。

注意したいのは、落ち込む内容の作品。俗に言う『鬱映画です』

  • MUSIC

音楽を聴くのも良いですね。

リラックス効果はもちろんですが、落ち込んでいる時には本当に救われますよ。音楽に命を救われている方も、少なくないはずです。

音楽から学ぶこともあります。

注意したいのは落ち込んでいる時に、落ち込む曲を聴かないこと。あえてそうしている場合は問題ないと思いますが。まぁ心底落ち込んでしまった時は、音楽を聴けなくなると思います。

MUSIC LIFE.

  • SMILE

好きなお笑い番組で芸人さんなどを見て笑うと、気分が良くなった経験はありませんか?

ラジオもおすすめ。

笑うこと自体に様々な効果がありますので、笑って下さい。嘘でも声に出して笑うと、気分が変わりますよ(本当)

  • 好きなものを食べる

普段は我慢しているものや手が出せないものを、食べたり飲んだり。手軽なストレス発散方法かもしれません。

カラダに良いものだと良いですね。飲み過ぎないなら、アルコールも良いでしょう。

癖にならない様に注意して下さいね。

  • 旅行

コロナの影響で難しくなってしまいましたが、時間がある方は、旅行・旅が良いです。

旅行ならまだ知らぬ地やなごりある場所へ、恋人や家族と美味しいものを食べに出かけたり、温泉などが良いと思います。

人間関係が深まる機会にもなる(注意したいのは、逆の亀裂に繋がらない様にすること)

旅も良いです。

複数で行く場合は、忘れることのない思い出になるでしょう。

おすすめは、1人旅です。

1人旅ほど深い意味で、自分と向き合えるきっかけは、ないかもしれません。

まだ知らぬ地へ行って感じ、出会う人と触れ合うことで、良い意味でも悪い意味でも、人を知ることができます。

結果、自分の成長に繋がります。

旅の内容は過酷であるほど、得るものがあると思います。

出発時は意気揚々ですが、道中では『なぜ来てしまったのか、早く帰りたい』などと思います。

ですが帰ってくる頃や後には『行ってよかった』と思うことが多いと思いますよ。

帰ってくると家・食事・入浴・ベッドでの睡眠などの大切さが身に染みてわかります。

コロナ終息を願うばかりです。

  • 釣り

自然に身を置き、のんびりと釣りをすることで、多忙な日々を忘れます。

釣れなくてものんびりやるという意味では、リラックスできます。女性は抵抗がある方も多いかもしれませんが、やる方は増えています。

BBQも良いかもしれませんが、釣りも良いですよ。

  • YouTube

のんびりとくつろいで、好きな動画を見る。

ただそれだけですが、休息に繋がることも。

注意したいのは、無限ループに陥らない様にしましょう。

  • 筋トレ

疲れているのに筋トレ?

これは敢えて取り入れます。疲れていて『もうダメだぁ』となっている所に、敢えて取り入れることで、再起させるのです。

コツは無理せずに、軽めにやること。筋トレ後の充実感は、リラックスに繋がることもあると思います。

マッサージも良いです。

  • 瞑想

静かな環境に身を置き、深呼吸するだけで、リラックスすることができます。

体内に溜まっている、老廃物や悪い気を循環させて、吐き出すイメージでやってみて下さい。

  • 入浴

サッとシャワーを浴びてもリフレッシュできますが、たまにはゆっくりと、湯船に浸かってみてはいかがでしょうか?

体・心の疲れが抜けて、リラックスでき、良い状態で眠りにつくことができます。

 

ストレスや疲労には、リラックスして良い休日を過ごしましょう。

ありきたりなことが多かったかもしれませんが、少しでもリラックスに繋がればと思います。

ありがとうございました。