おはようございます! ウボォーです! コロナ感染が拡大しているようで、かなり心配です…終息のめどがたつことはあるのでしょうか?
思いが伝わらないと思っている方に比べて、伝わると思っている方は少ないかもしれませんが、今回は『伝わると思っている方が気を付けるべきこと』です。
でもこの記事の最後には、両者とも同じ所に行きつきます。
伝わると思っている方の中には『分かり合えるし分かり合いたい』と思っている方がおります。人それぞれ考えがあるので、その考えが間違いとは思いませんが、早くに気付いた方が良いです!何故なら損ですし、疲れ果てることが多いからです。
この記事をきっかけに気付いて下さい!
伝わると思っている人の特徴
人それぞれに特徴があるように、伝わると思っている方にも特徴がありますので、御紹介して行きたいと思います。
承認欲求が強い
他者評価が気になり、認めて欲しいという思いが強い方もおられると思います。
それが『分かり合えるし分かり合いたい』に繋がっていることもあるはずです。
真面目で頑固
伝わると思っている方は、頭がガチガチで思い込みが強いです。
そして周りの意見を聞けなかったりします。時として自己中心的(以下、自己中)になっていることに、気付けていないことが多いです…
正義感が強い
噓をつくのも、つかれるのも嫌います。
周りと衝突しまくりで、そのことから本人は常にストレスを抱えており、周りの人からすると迷惑極まりなくたちが悪いです!
『行き過ぎた正義は時として悪』であることを覚えておきましょう!
自分が正しい
『自分の考えが一番正しい』と思っていることが多いです。そのことから、周りの意見に聞く耳が持てないのです。
周りは何とかしたいと思ってもお手上げな時もあります…
ナルシスト
自己愛が強く、自意識過剰で、自分は優れていて特別と過大評価していることがあります。
成功している人もいる
思いは伝わると思っている人の中には、成功されている方もおります。
一概には言えませんが、日本ではその可能性が低くなることが多いです…何故なら少数の意見を聞こうとしないことが多いからです。
気を付けるべきこと
思いが伝わると思っている方は、同じような方と出会った時は、これ以上ないと思うほど意気投合しますが、残念ながら同タイプの方はそんなに多くないと思います。そのことから気を付けるべきことがあるのです。
ここではその気を付けるべきことに関してあげて行きたいと思います。
良かれと思っていることが裏目に
『分かり合えるし分かり合いたい』と思うことは、一見良いことですが、別の見方をすると、『これほど自己中な考え方はない』ともとれます。
自分の考えを押し付け、そうでない人を困らせているのですから。
ですから少しでも早くにそのことに気付くべきです。
ある意味、正しくて悪気はなく、相手を思いやっての考えが裏目に出ているなんて辛いことだと思いませんか?
ですから相手のこともありますが、何より自分の為に気付くべきです。
聞き流されている
必死に訴えているその言葉は空しくも聞き流されております。
眉間にシワを寄せ、首筋立てて、相手を指している動作も空しくです…伝わっていると思っている時も、聞いたふりだったりします。
こんな損なことないですよ…
まとめ
『思いが伝わると思っている人が気を付けるべきこと』に気付けた時は、言いようがなく途方もない気持ちになるかもしれませんが、時間と共に少しずつ回復するはずです。そして回復して落ち着いた時には新たな自分にアップロードされます☆
すると伝わらないと思っている人の気持ちも分かるようになりますが、そこからまた様々な課題が待っているのです…
それからこの記事を読んで頂いても、自分のあり方を変えるつもりがないという方は、それも一つの考え方なので、好きにして下さい。
ですが覚えておいて下さいね?
人生は全て自己責任です。後になって後悔しないでおきましょう。
分かったうえで過酷な生き方を選ぶほど、信念の強い方が後で後悔などするはずもありませんが…それは尊敬に値することだと思います!