どうも、ウボォーです。 ご訪問頂き、誠にありがとうございます。
全然更新できずに、時間ばかりが過ぎていきます…
毎日向き合っているし、考えているのですが…前進あるのみなので、引き続き考えながら頑張ります。
付き合い長くても気をつけるべき人
信頼関係が築けていても、思いもよらぬ状態になる事があります。
今回はどういった方が気をつけるべきなのか、本当に少しですがあげていきますので、もしよろしければ参考にして下さい。
噓をつく人
定番ですが、やっぱりこれは外せません。
アメリカドラマの冒頭で『人は一日、平均?回嘘をつく』と言っておりました
(回数は覚えておりません)本当か知りませんが、怖いですね。
嘘の度合いとかは置いておきますが、噓をつく人というのは、付き合いが長い場合、出会って間もない頃から嘘をついていた可能性もあります
(元々そおいう人)
ウボォーの場合、本当に古い友人がそうだったかもしれません…
ウボォーは人の事を全く分かっていなかったので、年々、人を遠ざけぎみになっております…
その癖に、人様の為とか困っている方がほっとけなかったりするのですよね…本当に訳が分りませんし、考えモノだわ…
嫉妬心の強い人
付き合いが長くても、嫉妬するきっかけがあると、まるで別人になります。
嫌味・嫌がらせが、酷くなる事があります。
これまでの付き合いはなんだったのかと思うほどに…
劣等感の強い人
自分より優秀な人と付き合わない人や、他人を陥れたり、失敗を喜ぶ人は付き合いの長さに関係なく気を付けるべきです。こんな人と付き合う方は、自分も同類か、騙されている方だと思います。
騙す人は『あなたにはそんな事しないし、思わない。本当の関係だと思っている』とか言ってきます。本当の時もあるかもしれませんが、今回は違う時です。
こおいう人が、自分を良く見せる為に、自分より劣っている人をコンパに連れて行ったりするのです。
付き合いが長くても気をつけるべき人の対処法とヒント
ここまであげてきた方の対処法とヒントも少しあげておきます。
・相手の性格を良く把握しておく事
・人を見抜く力
・違和感に気をつける
付き合いが長い人の性格でも以外に分かっていない事ってありますから把握しておく事は大事かと思います。
人を見抜く力が養えている方は、危機を事前回避する事ができます。
それから付き合っていて、何か違和感を感じた時も気をつけて下さい。その違和感は当たっていたりしますので。
気をつけるべき状態になった時に、点と点が繋がって嫌な思いをしますので、気を付けて下さいね。
最後に
いかがでしたでしょうか? 今回あげたような方とお付き合いがあって、気をつけるべき状態になった時には、過去の違和感が、点と点で繋がって嫌な思いをしますので、気を付けて下さいね。
少しでもこの記事が、未然防止に繋がればと思います☆
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。