皆さんもう行きましたか?

おはようございます。

早い梅雨明けだと思えば、また雨が続いていますね。

 

参院選の投票日まで4日となりましたが、皆さんもう行きましたか?

ウボォーはまだですが、行きます。

行ってもなにも変わらない説とかあって、そおいう話しを聞くと行く気が失せたりするけど、国や生活に不満があるなら、意思表示として行くべきだと思う。

行きもしないで不満ばかり垂れるのは、筋が通らない。今の生活に不満がない人はごく僅かで、様々なことが重なって本当に大変な時期だ。それは、この先まだひどくなることが予想される。

だから投票には行くべきだ。投票という意思表示をしてこなかったから、今の日本があるんじゃないかな?

投票に行くということは、国の在り方を決めるということ。つまり未来だ。

行かないことで後悔しないよう、自分や子供の首を絞めることにならないように、選挙には行こう。

投票に行かない人が行けば、理想の方向に変わるかもしれない。そして周りの人にも行くように呼び掛けることが大切だ。1人よりも2人。2人よりも3人となることで、効果は何倍にもなる。

だけどいざ投票に行こうと思っても、どの党に投票すればいいのか分からないと思う。

どの党に投票すればよいのか

にわかで投票に行く人は、どの党に投票すればよいのか分からない。

各政党の公約を確認しよう。その中で、気にいった政党があれば、そこに投票すれば良いだけだ。

だけど、政党や公約を知れば知るほど、どの党にすれば良いのか分からなくなったりする。そんな時は『投票マッチング』がおすすめ。

マッチングは、20の質問に答えると、おすすめの党を教えてくれる。分からない方は1度試してみると良い。

マッチングの質問が難しくて分からない方は、調べても難しくて余計に分からなくなったりする。

そんな時は、あまり難しいことは考えずに、直感で良いと思います。ここだなと思う党に投票しよう。

どの政党にも決まらないという方は、何も書かずに白紙で投票すれば良い。それも立派な意思表示、一票としてカウントされます。

政治は日頃からの関心が大切

投票するには、政治のことが分かっていないと混乱する。

だから日頃から、政治に関心を持つことが大切なんだと思います。

にわかになるのは時間がないからが、ウボォーの言い訳だけど、日々をこなしながら詳しい人は、いくらでもいる。

まとめ

参院選の投票日は7月10日。期日前投票は9日まで。

国や生活に不満があるなら、未来や子供達を想うなら、選挙に行こう。

どこの党に投票すれば良いのか分からない方は、以下から決めよう。

  • 各政党の公約を見て決める
  • 公約から決められない時はマッチングから決める
  • マッチングの質問が難しくて決められない時は気になった党に直感で決める
  • どの政党もピンとこない時は、白紙で投票する

上記に当てはまる方は、日頃から政治に関心を持ちましょう。