どうも、ウボォーです。 ご訪問頂き、誠にありがとうございます。
この記事は前提として、WordPress利用者の方が対象となりますので、その事を予めご了承下さいませ。
ブログ村で記事画像表示できない事がずっと、気になっておりましたが、やっと解決出来ましたので、その事をあげていきたいと思います。
この記事で分かる事 ブログ村で記事画像表示させる方法
結論 プラグインを使用する
プラグインを使用までは、多くの方が知っている事だと思いますので、要点だけ知りたい方は、プラグインを使用まで飛んで下さい。
ブログ村に登録して、ping送信設定もした上で、記事を書き、アイキャッチ画像を設定して公開すれば、アイキャッチ画像が、ブログ村で反映されると思いましたが、それではアイキャッチ画像は表示されません。 No imageのままです。
調べてすぐに分かる事は、OGP設定をするという事です。
OGP設定
OGPとはOpen Graph protocol(オープン・グラフ・プロトコル)の略称です。 OGPとはHTMLソースのタグ(メタタグ)要素の事だそうです。 素人には難しくなってきましたが、気にせず先へ進みましょう!
OGPを設定すると、ブログ村だけでなく、SNSなどで表示した時にも、画像表示されるようになるみたいです。 つまりOGP設定は重要項目でもある訳です。 この設定をしないと、ブログ村は、画像を取得してくれません。
そして、OGP設定する方法は2パターンあります。
ソースを、記事のheadタグ内のタグ直下に記載か、プラグインを使用です。
ソースを記載は、素人にはさっぱりですし、いじるにもリスクがあります。 いずれ通る道かもしれませんし、無料でしょうからチャレンジしても良いと思いますが、簡単に解決したい場合は、プラグインを使用するのが良いと思います。
プラグインを使用
はい、ありきたりな解答ですが、ここから紐解いていきますので、ブログ村で記事画像表示されなくて、困っている方は、読み進めてみる価値はあると思います。
ウボォーが調べました所、多くは『ALL IN ONE SEO PACK』というプラグインをを使用するとの事でした。
素人で、画像挿入した説明が出来なくて申し訳ないのですが
ALL IN ONE SEO PACK(表示はAll in One SEO)を実際にインストールして、参考サイトの解説通りにやってみました。 所が、すぐに思った事があります。
『参考サイトの解説画像と自分が実際に見ている画面が違うのです』
それでも表示されている単語など、大体一緒なのだから分かるだろうと、向き合いました。 そしてあと一歩という所まで行ったと思うのですが、設定するには年契約の有料である事が分かったのです。 参考サイトにはそんな解説はされていなかったので、前は無料だったのかもしれません。
『ん~年契約かぁ』となり、ソースを記載にチャレンジするかも考えたのですが、プラグインに関してもう少し調べました所、次の事が分かりました。
それは『SEO SIMPLE PACK』を使用する事です。
SEO SIMPLE PACK
参考サイトによると、こちらのプラグインは設定するだけで完了とあります(結果その通りでした)実際に設定して、ブログ村を訪れますが、表示されていません。
マイページの記事管理に行って、記事再取得すると、No imagiにプロフィール画像が表示されました。もちろんアイキャッチ画像では、違う画像を使用しているので、このままではいけません。今までは、プロフィール画像すら表示されませんでしたので、前進している感はありましたが…
次に、ダッシュボードの所に、SEO PACKの表示が出ているので、そこにマウスを合わせると、OGP設定の表示が出るので、クリックします。
すると、OGPタグの基本設定の所に『サイト全体のデフォルト設定です。
投稿ページでは、「アイキャッチ画像」が優先されます』と表示があります。
このデフォルト設定がプロフィール画像になっているから、プロフィール画像が表示されたのかもしれません? でも『アイキャッチ画像が優先される』とあるのに、なぜプロフィール画像が表示されるのか? また行き詰ってしまったと思い、いろいろ考えた後に、アイキャッチ画像の確認をする為に、投稿ページへ行きました。
すると、アイキャッチ画像は、変わらず設定しておりましたが、投稿画面下に『SEO SIMPLE PACK 設定』という項目が追加されているのです。その中に
『このページの”og:image”』というのがあり、『まだ画像設定されていません』となっています。『画像を選択』と表示があるので、クリックして、設定したい画像を選びます。
それで更新して、ブログ村で記事再取得すれば、アイキャッチ画像は表示され、問題解決です。 『やったー!』です(^-^)
まとめ
いかがでしたでしょうか? 詳細説明する為に、解説が長くなりましたが、要はプラグイン『SEO SIMPLE PACK』を使用するだけです。
この記事が少しでも多くの方の役に立っていれば、幸いです☆
サイトカスタムは、本当に大変な事ですが、共に成長していきましょう!
再度のご訪問、心よりお待ち申し上げております☆