真面目で休めない疲れた人が休めるようになる考え方

こんばんは。

真面目な人にとって休むタイミングって難しくないですか?

特に個人で何かされている方、会社員であっても真面目な方にとっては同じで、休むタイミングが分からないという方はおられると思います。

休日であっても休めていないことがあるからです。それは時に趣味に取り組んでいる時であっても同じです。ストイックになり過ぎて、その結果首を絞めてしまう。疲れから、真面目なのに不真面目になってしまったりと、悪循環に陥ってしまうんです。

こんなことが続くと、うつになってしまう。

休めない原因

頑張り過ぎちゃうからです。

だったら頑張らなきゃ良いじゃんって言う方も居ますが、それができたら苦労してませんよね?竹原ピストルさん風に言うと、それができればこんなのになってねーよ!ってやつ。

それに何か結果を求める時に、基本それは極端な考え方だし、そもそも真面目な方は頑張り過ぎちゃうものです。

目標が高い(成果求め過ぎ)

取り組んでいることに対して、始めからハードルを上げ過ぎていませんか?

結果を意識することは普通のことです。ですが始めから目標設定が高いと現状の結果に満足できない為、頑張り過ぎてしまうのです。

仮にあなたが、目標にしている方が居るなら、その方も一朝一夕に成果を出された訳ではありません。途方もない努力をされていると思います。そしてその多くは成果に比例していることが多いです。

やり方を間違えている

真面目な人あるあるです。

自分で休めなくしてしまっているんですよね。他にも方向性、やり方を間違えている為、思うように結果がでず頑張り過ぎることになって休めない。

強迫観念

仕事にしても趣味にしても、取り組まないといけないという気持ちが強すぎる為、休む気にもなれず、休むタイミングも分からなくなる。

上記に1つでも当てはまる場合は、他にも該当していることが多いと思います。

休む為の考え方

休めない原因で挙げていることを意識して改善していきます。

目標設定は低くても大丈夫

目標設定が高くても良いのですが、無理し過ぎて休めないことに繋がっている場合は、意識的に低くしましょう。

そうすることで休む時間を確保します。

目標は徐々に上げていきます。

やり方を見直す

休めないことが続いている時は、もう一度やり方を見直してみましょう。

追い込み過ぎない

強迫観念が強い場合は、調整してください。

人によっては意識しても、うまく調整できません。そおいう方は少しずつやっていきましょう!自分を縛り過ぎない。

ルーティンに依存していませんか?疲れたり嫌になっているのにやめられない場合は、逆効果です。

そおいう状態になっている時は冷静に見直してみましょう。

作業時間を決めておく

1日の作業時間を予め決めておくのも。

終了時間になれば強制終了するのも1つの考え方です。

うつ状態の時は休む

この状態の時は休んだ方が良いです。

本当に真面目な人は、この状態でも頑張ろうとします。メリハリが大事ですが、それが分からないのです。気持ちが沈んでいる時でも、怠けてしまっていると感じたり、休んでしまうことで、他の方に迷惑を掛けたくなかったり。ライバルと差がつくことを気にしてしまったりして休めないのです。

特に孤独作業をしている方は気をつけた方が良いかもしれません。

気持ちが静の状態にある時は、活動的でいれますが、陰(うつ)にある時は、全く身が入りません。孤独作業をしていると、静なのか陰なのか分からない時があるのだなということに気がつきました。

ですから事務作業の方などは、知らず知らずのうちに重症化しないように、気をつけてくださいね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

よろしければバナークリックして応援してください!3つあるよ!

投稿者: ウボォー

雑記なのでどんなこともUPしますが主に人間関係・メンタルに関する記事で悩まれている方の力になりたいと考えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です