嫌いな人が居ると負の感情になったり、その気持ちをどうやって解決するかを考えることが多いと思うのですが『学ぶ』こともあります。
『嫌いな人から学ぶこと』でより良い自分にアップデートされます。
ではどういった時に学ぶことがあるのかあげていきたいと思います。
自分の悪い所に気付ける
嫌いな人がいる時に自分の方が正しい考え方だと思う方は、一度自分の考えを見直してみると良いかもしれません。
これはなにも今の考えが間違っていると言いたいのではなく
『自分の考えが正しいんだということに偏っていないか?』ということです。このことに気付けると相手の考えが必ずしも間違いではないことが分かります(一見どんなに自己中心的に見えても)その時に自分が悪かったことや自分の悪い所に気付けると思います。
相手の気持ちを理解する
相手の考えが必ずしも間違いではないと考えられると、嫌いな人の話でも耳を傾けることを覚えます。
そうすることで相手の気持ちを理解しようとする気持ちが生まれるのです☆
許そうとすること
この項目の説明は、抽象的な表現ばかりなので、実行して体感することがおすすめです。
嫌いな人を許さないことでも学ぶことはありますが、許そうとすることで学ぶことの方が、より学びが深いように思います。
普通許そうとすること・許すことというのは簡単なことではないはずです。でも、だからこそ学ぶべきことがあると思います。
嫌いな人を許そうとし始めた時から様々な葛藤が生まれますが、葛藤の中で気付くことは大変多いです。その時々では、損や辛いと思うことが多いと思いますが、後々気付かされ生きてくることがあります。
最後に
嫌いな人から学べることについて少しやってきましたが、いかがでしたでしょうか?
今回は嫌いな人をかばうような考えをあげてきましたが、それが全てではありません。
最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。