これはいつか使える、いつか売れるということで、モノを溜め込んだりしていませんか?
その考え方は、損なことが多いです。なにが損なのかというと
『気持ち』『時間』『お金』です。つまり良いことありません。
なぜなのかを解説していきます。
モノを溜め込むとなぜ損なのか
その理由は、モノの売りやすくなったことにあります。今はリサイクルショップだけでなく、買取販売対象が増えました。それが原因なんです。
便利になったのに損
気持ちがなぜ損するのかはモノは必要最低限で良いでしょでも紹介していますが『いつか使うは、ほぼ使わない』ということと、モノが売りやすくなったことで、なんでも保管しようと考える方が多いからです。
これは凄く神経をつかいますし、モノが溢れていくことで、嫌な気持ちになる方もおられると思います。
日々忙しいなかで、ここまでのことに対応することは、時間も労力も必要です。そして対象のモノのほとんどの単価は、安いことが多いでしょう。
ですから、暇な方以外は『お金も損している』ことになります。それに割いている時間は、仕事したり他のことにあてた方が良いってことです。
対処法
それでももったいないお化けに憑りつかれて保管してしまう方には、おすすめの考え方があります。
ボーダーラインを決める
モノを保管してしまう方には、ボーダーラインを決めることがおすすめです。
例えば『単価が自分の時給』とかです。それ以外は切り捨てます。
人にあげるか、処分します。欲しい方がいれば、相手は喜んで、あなたも手放せてハッピーですよね☆
最後に
モノとの向き合い方は、意外と難しいです。正解なんてありませんが、良いお付き合いができると良いですね☆
この記事がそれを導けていたら幸いです!
関連記事 モノは必要最低限で良いでしょ
冒頭で損なことが多いと言っているのは、過去に得でしかないネットサービスがあったみたいなんですよね。
数年前にテレビで、その廃止されているサービスが紹介されていたことがあったんですけど、その内容が
『モノだったらなんでも買い取る』というので、汚れていても壊れていても、片方だけでもです。
最低買取価格も良い意味で信じられないサービスでした。そのサービスだったら時給1万円とか普通だったと思います。利用した人は本当に得したでしょうね。
運営側は成り立たない状態でやっていたみたいなこと言っていました。
少し調べましたが、社名は分かりませんでした。英語名だったと思いますけど。
最後までお読み頂き、誠にありがとうございます!
今後の励みにもなりますので、よろしければバナークリックもお願い申し上げますm(__)m (料金発生しません)