楽しいことがないは勘違い 

毎日のように『楽しいことがない』と思っている方は、心身にとって良くないので、改善した方が良いですよ。どうしても考えてしまう方は、病気の可能性があるので、病院に行った方が良いと思います。

病気ではないけど『楽しいことがない』と思ってしまう方は、勘違いしていることが多いです。

『どのように勘違いしていて、それをどのように改善して行けば良いのか?』

そのことを少しでも分かりやすく解説していきますね。

なぜ楽しいことがないと思うのか?

多くの方は、休日を除いて同じような毎日を過ごしています。それは学生も社会人も同じです。その同じような毎日に嫌気がさしてきて『楽しいことがない』になる方が多いと思います。

学生だったら『なぜ毎日学校に行かないといけないのか?』と思う生徒は少なくありませんし、社会人でもそう思っている方は多いです。

そういった生活を楽しまれている方というのは『勉強が好き』『学校生活が楽しい』と思っています。学校に行けば友達が居るからです。社会人になっても同じです。

楽しいことがないのは当たり前

『楽しいことがない』と思っているのですから、楽しくないのは当たり前です。先にも述べましたが、それは勘違いであることが多いです。思い込んでいるだけです。そしてその思い込みが更に『楽しいことがない』に繋がってしまうのです。

楽しいことがないと思っている方の多くは『自分からは何もしない』というのが多いです。それなのに文句ばかり言っているのです。

では『どうすれば良いのか?』

簡単です『自分から行動して楽しいことを生み出して下さい』

楽しいことがないなら行動を起こす

『楽しいことがない』という方は、自分からは行動を起こさずに『待っている』方が多いです。ですから『自分から行動を起こして下さい』それだけで『全てが変わり始めます』友達が居る方は誘ってみて下さい。いつも誘われる側ではないですか?

友達が居ない方は『何でも思ったことをやってみたり、気になる所に行ってみて下さい』

(今はコロナなので自粛するべきですが)

楽しいことがない~楽しいことはある

『考え方を変えて自分から行動する』ことで楽しいことがない~楽しいことはあるに変わって行きます。

その気持ちがまた楽しいことを生み出すのです。マイナスの気持ちはプラスの気持ちに変えていきましょう!

覚えておいてほしいこと

補足として捉えてもらえれば良いのですが、心構として『人生は過酷だ』と覚えておいて下さい。

矛盾を感じるかもしれませんが、そうではありません。

『楽しいことがある』と考えられるようになっただけでは、人生で起こる様々なことで、その考えは簡単に折れてしまいます。ですから予め『人生は過酷』と心構えしておくことで覚悟しておくということです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

『楽しいことがない』と思っているのなら、考え方を改善して行動を起こして下さい!それだけで日常は変わります!

そして『心構え』しておくことも忘れないで下さいね。

あなたにとって素敵な方が見つかると良いですね☆

投稿者: ウボォー

雑記なのでどんなこともUPしますが主に人間関係・メンタルに関する記事で悩まれている方の力になりたいと考えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です