むかつきやすい人へ

どうも、ウボォーです。 ご訪問頂き、誠にありがとうございます。

皆様、GWはいかがお過ごしでしょうか? 少しでも、安らぎに繋がっていたらと思います。人の混雑が予想されますので、コロナには気をつけましょうね。

 

日々を過ごしていると、むかついたり・腹が立つ事って多いと思います。人生むかつくシーンなどいくらでもあります。

でも毎回、感情に身をゆだねる事は損ですよ。それは毎日むかつきっぱなしで、よく揉めていた、ウボォー自身が実体験として、よく分かっております。

今回は、むかつく・腹が立ちやすい人についての考えをあげる事で、少しでもお役に立てればと思っております。

では参りますね。

むかつく原因はなに?

むかつくって事は、当然なにか原因がある訳です。なんの出来事もないのに、むかつくんだよという方は、栄養不足・睡眠不足・病気とかだと思うんですよね。

でも大抵は、何か出来事があって、むかつくはずです。それは大きく分けて、次の二通りだと思います。

人以外の場合

これは、不運でしかないと思います。

でも大抵の事は、メンタルを強化する事で、乗り越えられるはずですよ。

ウボォーも、メントレ(メンタルトレーニング)しておりますので、共に頑張りましょう!

人の場合

人が原因でむかつくのは、自然な事だと思います。短時間ならともかく、考え方が違う人が、しばらく一緒にいれば、むかつく事も出てきます。

遺伝

むかつきやすい性格の場合、遺伝も大きな要素です。親が喫煙者(たばこを吸う者)であったかも、大きく関係しております。たばこの煙を、出産前・出産後に吸っていると、むかつきやすくなるからです。

ですが性格は、努力次第で変えられる部分もあるので、希望はあります☆

むかつきやすい人が気をつけるべき事

むかつきやすい人は、自分の事をよく把握したうえで、対処法をおさえておきましょう。

アンガーマネジメント

これは『怒りをコントロールするスキル』の事です。

今回は、深掘りしませんが、代表的なものだけあげておきます。

6秒ルール

これは、怒りの衝動に襲われた時に、とりあえず6秒やり過ごすというものです。

なぜ6秒かというと、怒りのピークは6秒だと言われているからです。6秒を境に怒りは下降する事が期待できますので、6秒こらえる事がおすすめされております。

ただ衝動的に怒ってしまう方にとっては、6秒なんてとんでもない事です。

そんな方は、慣れるまでの間は、怒ってしまった時の事を記録したり、一旦その場から逃げる事をおすすめ致します。

~するべきの線引きをなくす

これは、自分の考えを意味します。人それぞれ考えがあって、意見の相違や価値観の違いが生まれた時に、人は衝突します。

ですから『~するべき』と考えるのは、極力、避けましょう。

自分でやれる事のみに目を向ける

これは、自分ではどうしようもない事には、エネルギーを使わないという事です。

例えば、満員電車に乗っていて、隣の方に足を踏まれたとします。

これは不可抗力で、あなた様に責任はありませんよね?

ですから、毎回むかついていては、損なのでスルーする事を身に付けていくという事です。

以上が、アンガーマネジメントの、代表的なものになります。

マウントを取られる事が損な訳じゃない

一方的に意見を押し付けられていると、みじめに感じて、損だと思う事もあると思います。一見、そうなりますからね。

そんな状態にあると、むかついてマウントを取り返したくなるかもしれませんが、その必要はありません。短気は損気で、むかついてしまう事の方が損です。

むかつきやすい方は、常々むかついている事が多いですし、むかついてしまう事でのリターンは大きいです。

そりゃ一日中、罵声を浴びせられたら、たまんないし、損だと思うと思います。

でも普通はそんな事ないでしょ? 会社で毎日、怒られている方でも、四六時中、罵声を浴びせられている方なんて居ないと思います。もし当てはまるなら、今すぐ逃げた方が良いですよ!

大体、常にマウントを取ろうとしてくる方は、間違っている事が多いですから、聞き流しておけば良いですよ。

大切な人がむかつきやすい

あなた様にとって、大切な方がむかつきやすい時は、優しく諭してあげて下さい。

『本当に大切に想っているから伝えるけど』といった感じです。

伝わらない事も多いですが『それはそれ』と思う事です。

自分を責めたりする必要はありませんし、いつかは伝わる事もあります。

最後に

むかつきやすい・腹が立ちやすい人についてあげてきました。

もう一項目あったのですが、今回あげてきた事の逆説というか、混乱を招く恐れがあったので、省きました。次回あげようと思います。

それでは、今回はこれで失礼いたします。

最後までお読みいただき、誠にありがとうございます。

投稿者: ウボォー

雑記なのでどんなこともUPしますが主に人間関係・メンタルに関する記事で悩まれている方の力になりたいと考えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です