どうも、ウボォーです。 ご訪問頂き、誠にありがとうございます。
今回は話題になっているClubhouseについて触れていきます。
Clubhouseに向いている人・向いていない人とはどんな人なのかをウボォーなりに解説させて頂きたいと思います。
この記事で分かる事
Clubhouseアプリとは+Clubhouseアプリに向いている人・向いていない人
目次
Clubhouseアプリとは
Clubhouseは、アメリカのサンフランシスコのベンチャー企業
『Alpha Exploration』が、2020年の春にリリースしたSNSアプリ。
日本では、2021年1月から話題になり、連日トレンド入り。
現在iOS版iPhoneのみインストール可能でAndroid版はありません。又、直接収入に繋がるような仕組みも今の所はありませんが、今後は双方ともに、導入される事が予想されます。
特徴
・音声のみのSNS
・フォローしたりされる事でユーザーは繋がれる
・いいねやコメント機能なし
・完全招待制
・音声録音不可
使用の流れ
ユーザーはルーム(部屋)を通じて他のユーザーと話す事ができます。
ルーム内での主な役割は次のようになります。
・モデレーター(Moderator)
主催者・MC・司会・管理人。オーディエンスにスピーカーの権限を与えたり、モデレーターの権限を与えたりする事ができます。
・スピーカー(Speaker)
話す人。ルーム内での話に参加する人です。
・オーディエンス(Audience)
観客。話しには参加せずに聞くだけの人です。
アプリを開いた時に表示されるルームは、自分がフォローしているユーザーが聞いているルームか、そのユーザーが話しているルームが表示されます。フォローが少ない場合はアプリ側でおすすめルームが表示される事もあります。
自分でルームを作るか、誰かのルームに出入りする事が基本使用になります。
オーディエンスはモデレーターに指名されるか、オーディエンスが挙手ボタンを押して、モデレーターがそれを承認する事で、話に参加する事ができます。
追いかけ再生・アーカイブ機能がないので、ルーム内の話は二度と聞くことができません。ファンの方や話題に遅れる事を気にする方の焦燥感を煽る仕組みになっております。
始め方
ユーザーにメッセージ招待してもらうか、ユーザーネームを登録してウェイトリストに入ると始める事ができます。メッセージ招待は連絡先に入っている人に送る事ができます。
1ユーザーに2回の招待枠が与えられます。
※ルーム作成・ルームでスピーカーやモデレーターとして発言すると、招待枠が増える事があるそうです。又、招待枠を使い切っても、アプリからの通知で稀に招待できる事もあるそうです。
禁止行為
・スピーカー全員の書面による同意を取らない限り、話しのメモや録音
・下品、ポルノ話し
・他人の知的財産を侵害する話し
禁止行為は、アカウント停止(BAN)されます。
アカウント削除方法
メールにて申請可能。その後は無効化されて、削除されます。
削除する時の注意点
・申請後30日間は、同じ電話番号・ユーザー名でアカウント作成不可。
・再度参加には別ユーザーからの招待が必要。
・削除アカウントと同じアカウント名は作成できない可能性があります。
ここからはClubhouseは、どういった方に向いていて、どういった方には向いていないのかを解説していきます。
又メリット・デメリットも紹介していきたいと思います。
向いている人のメリット
インフルエンサー・影響力のある方。これは間違いないのではないかと思います。アプリの仕組み上、こういった方が有利なのではないでしょうか? そしてこういった方は同類の方に招待されやすいと思いますので、それがまたステータスになります。
言うまでもなくファン・フォロワーが増えます。今後のアプリの仕組みを考えると、ビジネスにも繋がるでしょう。
向いている人のデメリット
影響力がある分、悪い意味で影響を与えてしまった時のダメージも大きいでしょう。ファン・フォロワー減少。アカウントの停止・削除。
結果、ビジネスにも影響。
悪い意味での影響がもし犯罪(詐欺)などの場合はレッドカードで業界追放なんかもあり得るでしょう。健全に使って頂きたいですね。
向いていない人のメリット
招待されない人。一般人(特に特技のない人)かと思います。まず招待されないと始める事ができないのですから、話しになりません(汗)
ですが向いていない人にもメリットはあります。
・影響力のある人達の話しが聞ける
これはこのアプリの当然のサービスですが、一般人からすれば強みです。だって影響力のある人達が集まって話している時があるのですから。貴重なお話しが聞ければ、自分にとって有意義な時間になるでしょう☆
・成り上がりのチャンス
実際は言葉以上に大変な事だと思いますが、アピール場としての可能性があるのではないでしょうか? どおいう事かと言いますと、あなた様がモデレーターとして活躍するか、オーディエンスにいる時に挙手ボタンでアピールします。モデレーターがビッグネームであなた様がスピーカーとして承認されればどうでしょうか? 少なからず、可能性があると思いませんか?
ですがここでポイントになるのが、あなた様に特技やなにか人よりも優れている所がないといけません。もしなにかあれば、それがアピールポイントになります。そしてチャンスがあれば、ビッグネームのモデレーターに引き上げてもらうのです。
あなた様がモデレーターの場合は、他のSNSを使ってビッグネームにアピールします。ルームを作って、ルームに招待するのです。相手にされない可能性大ですが、わずかな可能性の話しです。
開催できた場合には、その場に飲まれない気力となによりトーク力が必要になります。その場を回さないといけないのですから。でもあなた様の知名度を上げるチャンスになります。
これはハードルが高いですが、場数を踏めばスキルは上がるはずです☆
・新しいアプリとしての可能性
まだまだ発展途上のアプリなので、様々な可能性を期待できます。
他のSNSで成果に繋がっていない方にも、可能性があります☆
向いていない人のデメリット
・時間消費
アプリ自体が焦燥感を煽る仕組みになっているのですから、依存する方は注意が必要です。好きで行く分には問題ありませんが、ダラダラと時間だけが過ぎないようにしたいものです。
・洗脳
これは洗脳されないように気をつけましょうという事です。
悪い意味で使っている人がいる場合は、詐欺などで騙される可能性があるからです。気をつけましょう。
Clubhouseの素晴らしさ
新型コロナで自粛しないといけない中、画期的でナイスタイミングなアプリだと思います。
日々、メールや電話だけでは物足りない方には良いコミュニケーションツールかもしれません。自粛にも様々な悪影響がありますので、これにより少しでも世界平和に繋がればと思います。故にデメリットには気をつけたいものです。
最後に
いかがでしたでしょうか? Clubhouseの向いている人、向いていない人を紹介させて頂きました。
最後におまけで、ウボォーが思う最高のモデレーターを紹介したいと思います。
最高モデレーター
それは『明石家さんまさん』です。
好きな方には聴きごたえ十分ではないでしょうか? プライベートの方がおもしろいそうですからね。
いや…他のスピーカーの方の荷が重そうですね。最後にはオーディエンスも逃げて、ルームに1人かもしれません…それが1番おもしろいですけどね(笑)