ご訪問頂きありがとうございます。
『休んだ方がいいのかな?』そう思いながら日々過ごしている方は、少なくないと思います。つい頑張ってムリしてしまうんですよね。
休んだ方がいいじゃなくて『休むべき』だと思う時。その一例を紹介します。
休むべき時
それは『独り言で愚痴を言い出した』時です。
日々ストレスが溜まりまくって、メンタルバランスがとれていない人にあらわれることだと思います。
今回紹介していることとは別ですが『統合失調症』の症状でもあるので、気になる方は見て下さい。明確に違うとは断言できないですけどね。
どんな人に多いのか
総合的に『我慢している人』だと思います。
以下は当てはまる人。
- 気が弱い
- 良い人でいないといけない
- 怒らないキレないようにしている
- メントレしている
表現が違うだけで『休むべき』状態になるまでの流れは、全て同じです。
メントレ(メンタルトレーニング)に関しては、我慢の時点で捉え方を間違えています。
ですが結果ストレスが溜まってしまう方も少なくないと思います。それはメントレの多くが我慢・ストレスに繋がりやすいマインドだったりすると思うからです。
性格の影響も大きいです。
まとめ
日々『休んだ方がいいのかな?』そう思いながらも、つい頑張ってしまう方は『ぶつぶつ独り言で愚痴りだしたら休むべき!』
別として挙げているが統合失調症の症状でもあるので、気になる方はチェック(明確に違うとは断言できない)
- 休むべき状態になりやすいのは、我慢している人
イエローラインどころかレッドライン超えていると考えていいと思います。ですから日々に追われていても、休みをとってムリにでも休むようにしましょう!身体あっての毎日です。
お読みいただきありがとうございました。
コメント・サイドバナー・フォローお待ちしてます。