どうもウボォーです。ご訪問頂きありがとうございます。
メンタルを意識するようになって、メンタルトレーニング(以下メントレ)に取り組むようになりました。
意識して取り組んでメンタルは確実に逞しくなりました。
弱いより強い方が良いので嬉しいことですが、疑問に思うこともあります。
それは『反応しない』という考え方についてです。
この考え方の何を疑問に感じるのかという話しをしていきたいと思います。
同じように疑問に感じている方も居られるかもしれません。居られたらどのように感じているのかも気になるところです。
生きているというのか?
『反応しない』を取り入れるようになってからは、感情の浮き沈みが減り安定することが多くなりました。
ですがしばらくしてから疑問に思うようにも。
それは反応しないことにこそあり、これを『生きているというのか?』ということで、それを感じる瞬間が以下になります。
- 喜怒哀楽が少なくなった
- 感動することが少なくなった
- 無関心であることが多くなった
- 逆にストレスが溜まる時
『反応しない』ことでとにかく全ての感情の動きが少なくなりました。あくまでウボォーの場合ですが、反応しないこと=無と捉えてもらった方が分かりやすいかもしれません。実際そのように意識することも多いので。
この状態が続いた時を例えると心停止した時の心電図モニターみたいな感じです。通常は波を打っているのに波を打つことはなく『ピー』と音だけが鳴っているといった感じです。
まさに生きているというのか?なのです。
そして必然的に無関心であることが多くなります。元々感情が全てだっただけに無関心であることに疑問を感じることも多いのです。
もちろん自分の中に無関心に対してのラインはありますよ。
そして逆にストレスが溜まるというのは、メントレ・反応しないことあるあるな気がするのですが、感情的になってはいけないというマインドがストレスになるということです。
皆さんには『我慢し過ぎないで怒っても良い』といいながらこのことが原因で初骨折を経験。普段なら同じ状態でも骨折などしないのに情けない…
情けないと思うことも良くない状態なのかもしれませんが。
更新予定