自分のことが好きになれなかったり、嫌いだという方はやっぱり良くないと思います。何が良くないというのを解説していきます。
読んだ後に少しでも背中を後押ししていることに繋がればと思います。では始めていきますね。
自分のことが好きになれないのが、なぜ良くないのか、結論から言うとマイナス思考だからです。これに尽きると思います。
そんなことは言われなくても分かっていると思うのですが、マイナス思考がいかに危険で人生にとって損かという話しなんですね。マイナス思考・ネガティブであることほど人生にとってのデメリットってありますかね? 人生において全てに影響を及ぼしますから、やっぱり当てはまる方は、改善の方向にベクトルを向けていくべきだと思います。
マイナス思考が良くない理由
マイナス思考でいると、言うまでもなく、気持ちが落ち込んでいきます。気持ちが落ち込むことによる副作用がいかにとんでもないかということを、ここではあげていきますね。
イライラしやすくなる
マイナス思考でいると気持ちに余裕がなくなってきますので、イライラしやすくなる方もいます。イライラすると周りの物や人にあたってしまうことがあります。
ネガティブ発言が増える
重症になると口を開けばネガティブ発言で、本人はもちろん、周りにも良くありません。自分を悪く(卑下)言い出して、悪循環に陥っていくばかりです。
人に優しくなれない
イライラして、いつも気持ちが落ち込んでいると、周りに対して優しくなれません。自分のことが好きじゃない、嫌いだという方は、人のことも好きになりにくいのかもしれません。又、人から優しくされることも少ないです。
改善策
既にうつ病などの精神疾患の可能性も考えられますが、病気になる前に対処するに越したことはありません。ではどういった対処をすれば良いのかをあげていきたいと思います。
食事・睡眠
全ての基本になりますので、押さえておきたい所です。おろそかになることが自分を好きになれない・マイナス思考にも繋がっているはずです。
本を読む
自己啓発・ビジネスはもちろんですが、漫画も悪くないと思います。本って本当にいろんな要素が含まれているんですよね☆
ジャンルとは全く違う知識なんかが入ってくることもあって大変おもしろいです。
オススメでしかありません。
映画
映画も本と同じような効果があります。本ほど集中的なものではないかもしれませんが、それでも自分にとって+になる要素があります☆
ジャンル選びには気をつけて下さいね。
音楽
気付かされる時もありますし、リラックス効果もあります。こちらもジャンル選びには気をつけて下さい。
釣り
太陽を浴びて、自然の中で釣りをするのは、オススメです。合うか分かりませんが、未経験の方はYouTubeでマルコスを見て下さい。
信頼・尊敬できる人に相談
話すだけでも効果的ですが、信頼・尊敬できる人というのが、ポイントです。何故なら相談しやすく、ある程度きついことを言われても、スムーズに受け取れるからです。
旅に出る
自分を見つめ直すことや、思いもしない気付きに繋がります。これは体験しておられない方には分からないと思いますが、本当にそうなんですよね☆
ですが今はコロナで難しいので、近所を出歩くだけでも気晴らしになると思います。試してみてください。
メンタルトレーニング(メントレ)
メントレに関する事ならなんでも試してみて下さい。本やYouTube・瞑想、筋トレなんかも、良いかもしれません。
注意すべきこと
マイナス思考を改善するには、マイナス思考に繋がることを排除していく必要があります。ここでは、どういったことに気をつけるべきなのかということをあげています。
理解をしてくれない人
まるで理解しようとしてくれない人とは、関わらないようにして下さい。マイナス思考を悪化させるばかりです。
何かしらにつけて足を引っ張ってくる人からは、逃げて下さい。何も良いことはありません。
暇
以外かもしれませんが、これも気をつけるべきです。マイナス思考の方が暇になると、悪いことばかり考えてしまう危険があるからです。気をつけましょう。
多忙な人は考える暇すらありません。
とにかくあらゆるマイナス要素から離れて下さい。
まとめ
これで自分が好きになれないこと、マイナス思考がいかに良くないかということが分かって頂けたかと思います。本当に何も良いことはありません。
なので少しずつでも改善していくべきです。マイナスからプラスに変われた時の効果も計り知れません☆
自分に優しくなっていきましょうね(^-^)