入院生活~手術後思ったこと

術後は手が痛み、微熱がでて少しずつ上がっていった。

手は他の指を動かしても痛むので、ちょっとしたビニール袋などを開けるのも苦労した。中身の入ったペットボトルも持てなかった。

だけど痛み止めと解熱剤で、やわらげることができた。

  • 尿管を外されるのは屈辱

術後、看護婦さんに尿を持っていくと言われ、驚いた。

尿意を感じることもなく出ているからだ。Nさんが尿管は楽で良いと言っていたが、その意味が分かった。

尿管をしていたのは3日目まで。

いよいよ外す時がきて、気が気ではなかった。尿管は股間から20㎝くらいの所でバイパスになっていて、取り外せるようになっている。そこで外してもらって自分で外せるのかも?と思ったが違った。看護婦さんには自分で外してもいいのか聞いたが、ダメだと言う。怒られても勝手に外しておくべきだったと後悔した…

その時がきて、開きなおるしかないと思った。

看護婦さんは外す時に待ってと言って、ティッシュをスタンバイ。外す時に尿をこぼさない為だ。股間とティッシュはいつもセットらしい。どれくらい深くまで入っているのか気になったが、僅か5~10㎝くらいで先が男性器のような形になっていた。簡単に抜けないようになっている。

痛みもなく、自分で外せると思った。

外してくれた看護婦さんは、入院中にお世話になった人の中で、1番包容力のある人だったので良かった。

外してもらった後は、少し大人になった気分だった(^-^)

やっぱり恥ずかしかったが、看護婦さんは何とも思っていないと思う?

  • 住めば都

入院4日目には、不思議と違和感なく過ごしている自分が居た。本当に人は、何処でもやっていくことができる。環境が変わっても初めだけだ。すぐに順応することができる。

だから、何か始める時に不安を感じるかもしれないけど、安心してほしい。大丈夫だ。

それから、刑務所生活などもこんな感じなのかと思った。この時読んでいた、KEIの本に影響された訳ではない。管理された中で決まった生活を実際にして感じたことだ。

  • ベッドは快適だった

入院中に思ったことは、久しぶりのベッドが快適だったということ。

私は10年くらい床で寝ている。

やっぱりベッドは良い。睡眠大切。

  • 最後に

入院中には反省を初め、様々なことを考えた。

またタイミングがあれば、少しずつ記事にしていこうと思う。

手術するということは、亡くなる可能性もあるということが分かった。そのことをおいても、人はいつ亡くなるか分からない。

伝えるべきことは伝え、やりたいことをやろうと思った。

投稿者: ウボォー

雑記なのでどんなこともUPしますが主に人間関係・メンタルに関する記事で悩まれている方の力になりたいと考えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です