どうも、ウボォーです。 ご訪問頂き、誠にありがとうございます。
『思いどおりにいかない』と悩んでいる方のお役に立てればと思います!
人生とは思いどおりにいかないことばかりです。
思いどおりにいっている方もおられるかもしれませんが、そんな方はごく一部のように思います。恵まれていて、努力を惜しまない方なのでしょう。
では思いどおりにいかない方はどのように考えれば良いのでしょうか?
こういった疑問にお答えする為に、幾つかの考えを挙げて行きます。
焦ったりイライラしない
思いどおりにいかないと人は『焦ったりイライラします』この気持ちは自然なことだと思いますが、思いどおりにいかないことが多い人生で毎回焦ったりイライラしていては気が持たず悪循環に陥るばかりです。
ですからまずは、焦ったりイライラする気持ちを改善して下さい。
その方法の詳細は今回ご紹介しませんが、人それぞれなので自分にあったものを見つけましょう。今回は気持ちのあり方だけでも覚えておいて下さい!これがなければ、他でご紹介することもうまくいかないからです。
結果を明確にする
思いどおりにいかない方は『結果を明確にして下さい』
取り組んでいることの結果がはっきりしている方でも、思いどおりにいかない日々が続くと、思考停止状態になりがちです。そんな方はもう一度再確認して下さい。思い返すだけでも、声に出してみても、書き出してみても効果が期待できます!
結果を明確にすることは、次のアクションに繋がります☆
理由を明確にする
結果に対しては、必ず理由があります。
この理由をできるだけ明確にして下さい!
なんとなくした理由では結果を求める力が弱くなるからです。
理由が明確化されているほど、目標をしっかり立てる事ができます。
行動を明確にする
目標を立てれば、目標達成の為の行動を明確にして行きます。
この時に注意して頂きたいのが、行動パターンは幾つかあった方が良いということです。何故なら限られた行動パターンだと、うまくいかなかった時に挫折してしまうからです!
ですからそうならないように、幾つか用意しておきましょう!
研究してスキルを磨く
取り組んでいることに対して研究してスキルを磨いていきましょう!
つまり努力することです!
思いどおりにいかないことに対して努力することは不可欠な要素です。
視点を変える
これは行動を明確にすることと共通する所がありますが、思いどおりにいかない時は視点を変えて見て下さい。ちょっとしたことで、うまくいくことがあります。
考え方や行動が間違っていなくても、ちょっとした視点の違いで行き詰っていることがあります。
周りに相談
思いどおりにいかない時は、周りに相談してみるのも良いでしょう!
周りからのアドバイスで簡単に解決することがあります。
周りに相談する最大のメリットは、自分の思いを口に出してそれを聞いてもらうことにあります!これは本当に大切なことで、相談して問題解決に至らない場合でも成り立っているのです☆
向き合わない
取り組んでいることが思いどおりにいかない時は、距離を置いて向き合わないことが大切な時もあります。
一旦離れることで自分が取り組んでいることを俯瞰で見ることができるからです。
その後にまた向き合えば良いのです。
諦める
思いどおりにいかない時は、諦めることが肝心な時もあります。
諦めることは、マイナスイメージが強いと思いますが、そうとも限りません。
一大決心ですが、諦めることで次へ展開することもできるからです☆
まとめ
『思いどおりにいかない』についてやってきましたが、いかがでしたでしょうか?
できるだけ『焦ったりイライラしない』
結果→理由→行動3つを明確にすることを踏まえた上で研究してスキルを磨いたり、視点を変えてみたり、周りに相談したり、時には向き合わないことです。
ウボォーも含めて少しでも、思いどおりにいかない人が減ればと思います☆
最後までお読み頂き、誠にありがとうございました。