どうも、ウボォーです。
見た目容姿を気にしてしまう人の対処法で触れていますが、容姿が異常に気になって日常生活に支障がある方は、『身体醜形障害(醜形恐怖症)』という心の病気かもしれません。
この記事で分かること 身体醜形障害(醜形恐怖症)について
詳しく解説していきますので、心当たりのある方は、該当していないか確認してみてください。
身体醜形障害(醜形恐怖症)
自分のことを、醜くない容姿にもかかわらず、異常に醜いと思い込んでしまう病気。全体、あるいは特定の部位が、異常に気になってしまう。
言われてみれば、わかる程度の些細な欠点である場合が多く、美男美女であることが多い。自分の苦しみは、全て自分の容姿であると考え、手術で問題解決できると思っていたりすることもあります。美容外科、美容皮膚科に来る、10%前後が身体醜形障害の可能性があると考えられております。
8~9割の確率でうつ病を合併。原因がうつ病であることもある。
症状の特徴
- 自分のことを、異常に醜いと思う。
- 美男美女であることが多い。
- いつもボウシ・マスク・サングラスでカモフラージュ。
- 人前に出ず、1日に何度も鏡を見て落ち込む。鏡を極端に避ける場合もある。
- 容姿を、おかしくない?変じゃない?と何度も確認してくる。
- 外出できない様々な原因があることから引きこもる。
- 理解してもらえないことから、人と会うのが嫌になる。
- 何度も美容整形。歪んだ思い込みや、妄想になることも。
- 思春期になることが多く、外出できないことで、不登校・引きこもり・家庭内暴力・リストカット・摂食障害など合併することもある。大人の場合、思春期に発症していることが多い。
ここまでが典型的なタイプとされており、他にも強迫障害・境界性パーソナリティ障害・対人恐怖症(社会不安障害)があるようです。
それから共通している考えに以下があります。
- 自分を信じられない
- 自己肯定できない
- 生きてる意味がわからない
心の病は、他の病気も合併していたりするので、大変やっかいです。
原因
母子関係の影響が、もっとも大きな要因だとされております。
通常育って行く過程では、母から十分な愛情を得ることで、自分や他人を信じます。その過程の中で、母子になんらかの問題発生が起こることだと考えられております。
・子供をコントロールしようとする母親の存在。このような母親は不安を抱きやすい。
・一緒に時間共有が少ない親子。
・親の関心を引く為に、身体症状を訴える。
・優秀な親に圧倒され、劣等感から親に認められたいと思う。
・親から過剰に「可愛いい」と言われて育てられ、可愛いことが大事だと思い込む。
治療
治療は主に、精神療法・心理療法・薬物療法になります。
多くの方が、自分の症状を話さないことが多く、何年も適切に診断されないことが多いようです。
薬物療法では、抗うつ薬・セロトニン再取り込み阻害薬が有用で、認知行動療法も症状緩和に役立つと考えられているようです。
ですが、余程のことがない限り、薬物療法は行わないとされております。
主治医の先生にしっかり相談しましょう。
診断基準
- 外見の欠点に囚われているが、他人には認識できない。できる場合でも、些細な程度。
- 鏡で確認。過剰な身づくろい。メイクアップなどに、異常に時間がかかる。周りに変じゃないかを何度も確認。
- 外見への執着は、臨床的に意味のある苦痛となっており、社会や仕事などでの重要な領域で、機能障害を起こす。やるべきことが出来ずに外出できない、学校に行けない、人との円滑なコミュ二ケーションがとれない。
- 外見に対する囚われ方は、摂食障害の人が肥満や体重を心配するのとは、別。
参考
クリニークデュボア様 ありがとうございました。